夜 母 不在の日
兄妹は 家で、ファインディングドリーのDVDを見て
待っておりました。
帰宅すると 興奮さめ上がらぬ
息子(11)&娘(6)
息子:『今までの映画の中で 一番感動した!! ちなみに2番目はベイマックス!』
娘 :「momoも!momoも!感動したーー!どんなお話か 言っていい?言っていい?」
おおおおおおお~~それは 良かった良かった♪
いつもは 旧作7泊 ¥85-のDVDを借りるところ、
この日は 母が連日夜不在の やましい気持ちがありまして~~
新作1泊345円の DVDを借りました。
大盤振る舞いした甲斐があった!ってもんです(笑)
しかし、ふと 思い出す。
息子、夏に見た
「君の名は。」も 面白かったと言ってなかった??
そんな記憶があったので、
母は 久しぶりに
小説本を購入したのでした。
小説 君の名は。←アマゾンさんで購入しました。母。
面白すぎて、あっという間に 読み終えました♪
映画を見た 息子は母に こう言いました。
『え~!君の名はってさ、音楽もいいんだよ!
だから、小説だと、音楽ないじゃん?
面白さ 半減以下だと おもうけど~~~』
確かに、確かに
小説は 音が鳴らない。
あの名曲 前前前世も流れてこない。
それでも、この小説は
文字だけだけど、 音楽と色と、感触がわかる 小説でした。
私は、
映画になる題材の 本を読むのが好きな人なんです。
映画は 本を読んで良かったら 見る。
本で自分なりの 配役をあてたいから。
だから、映画を見た 息子から 映画の感想もあえて聞かないようにしていたし、
他の方の書評も読みませんでした。
主人公の女の子の名前も、男の子の名前も
本を読むまで知らなかった(あんなに有名なはずなのに 笑)
「瀧」 たき君って いうのね♪
「三葉」 みつは っていうのね♪
それこそ 小説を読み始めるまで、
私の頭の中は、 小説の主人公さん、「君の名は?」状態でした。
そんな 初めて1冊だったにもかかわらず、
この読み応え。
短時間で読み進められるほどの 集中させる文章力!!
新海誠さんって すごい。
凄い。
凄い。
本の最後に書いてある 「解説」 ここもまた 面白かったです。
ぜひ 皆様も お手に取ってみてください!!
できれば、映画を見る前に!!!!!
映画作成の秘話もあるから~~~~~♪
完