計算ドリル
な~懐かしい響きですね。
私が小さい頃もありましたから
かれこれ35年くらいは
不動の小学校必須アイテムなのでしょうね。
小学2年生は 今
繰り下がりのある引き算(ひっ算)をやっています。
ドリル1ページ 20問ぐらいあるのかな?
毎日 1ページはやるように指導されているようです。
そんな中 ある日 連絡帳を見ると・・・
宿題:計算ドリル㉖を2回までを
6/29(金)までに提出。
と書いてありました。
ふ~~ん。
まぁ~ 兄sakura(13)とは 違って
真面目なmomo(7)なので、
終わっているんだろうな~~って 思っていました。
けれど、一応 確認
終わってるよね?
『ううん ぜ~~んぜん!!』
これ、水曜日の夜の セリフ。
ミッションクリアーまでに
あと 7ページくらい 残っているのです!!
やばい。
それを 聞いた 兄sakura(13)は
「わお! やばいね~~~(笑)」と ニヤニヤ顔
お前が言うなっ!という 母の心の声をよそに、
Momoは意外にも平然としました。
まだまだ ミッションが残っているというのに、
宿題<読書
の様で、
ソファでも 移動の車の中でも
本ばかり読んでます。
焦るのは 母ばかり。
ちなみ 今週momoが借りた本はこちらです。
「ドキドキ☆まほうレッスン」
「にゃんともクラブ」
「きょうしつはおばけがいっぱい」

わたしのママは魔女 ドキドキ☆まほうレッスン! (こども童話館)
- 作者: 藤 真知子,ゆーち みえこ
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2011/09/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
火曜日に借りたばかりなので、
水曜日は ずーーーーと本漬けでした。
(水曜日の夜に 宿題未消化 発見)
そして、 木曜日は
帰宅後 ピアノ→水泳→兄の塾の送迎お付き合い
のmomoの予定。
どうかんがえても、
ミッションが終わる 気がしない母。
だけど、momoの平然とした態度を
信じてみる事にしました。
そうだ、兄sakuraと、momoは 違うタイプなんだ!!と、
自分に言い聞かせて。
そうしたら、あらま!
木曜日の夜 習い事の合間と、
金曜日の朝 早起きして、
ガガガガガーー!!!と
ミッション終了~~~。
す、、、、すごい。
彼女の集中力は、すごいんだな。って
思わされました。
あ、 我が家の“兄比” ですけどね(笑
それから、気付いたのですが、
Momo(7)の勉強方法ですが、
あっちこっちを同時に行うスタイルみたいです。
計算ドリルをやりながら、
宿題のプリントを2問して、
また計算ドリルに戻って3問、
途中 ピアノのフラッシュカードを1回やって、
計算ドリルに戻る。
なんか どっちつかずな感じですが、
この方が 「早く終われる気がする~」
というmomoです。
確かに、脳科学的に
女子はいくつかのタスクを同時実行できるとあります。
そんなものなのでしょうかね??
あ!! それで納得!!
Momoの遊びの後を見ると、
色々散らかってるんです。
同時タスクで 色々遊んでるのかも?!
そんな発見をした 6月最後の週でございましたとさ。
それでは、また~。